薬剤師とザリガニの奮闘記

~薬ザリ(yakuzari)の備忘録~

病院薬剤師の仕事~注射編~

【スポンサーリンク】

突然ですが、皆さんは病院で点滴をされた経験はあるでしょうか?

もしくは、家族・親戚の人が入院していてお見舞いに行ったら、その方が点滴をしている最中だったってことはあるでしょうか?

当然ですが注射(点滴)も薬になるので、実際に患者さんに投与されるまでに薬剤師が大きく関わっています。

そこで今回は、病院薬剤師の仕事の一つである「注射剤の調剤」について書きたいと思います。

注射薬調剤

f:id:yakuzari:20190220002026j:plain
何種類の薬が混ざっていると思いますか??

点滴をする際には薬が入ったバックを点滴台にぶら下げて投与されることがあります。

その中身をじっくりと考えたことがある方は少ないと思いますが、実は見た目はバック一つでも、その中に数種類の薬を混ぜて投与することが多々あります。

f:id:yakuzari:20190220173439j:plain
上の黄色い点滴には、これだけの種類の薬が混ざっています

点滴というのは無菌(菌が全くいないこと)でなければいけませんが、数種類の薬を混ぜているうちに菌が入ってしまい、最悪患者さんの体内にその菌が入り込んでしまい菌血症になってしまうということもあり得ます。そんなことが少しでも起こらないように、一部の薬品に関しては薬局で混注操作(薬を混ぜること操作のこと)を行うことがあります。その時は手袋やマスク、ガウン(エプロン)を付けて、菌を排除できるような特別な環境で操作をします。

その他、抗がん剤など、健康な方にとっては害になってしまう薬を混注する際には、作業者が抗がん剤に暴露されないような工夫をして操作をします。その時は手袋を二重にする、特別なマスクを装着する、手術着のような重々しいガウンを着る、ゴーグルを付ける等完全防備で操作をします。

配合変化

注射薬を投与するうえで注意しなければいけないこととして、「配合変化」というものがあります。

先ほど「薬を何種類か混ぜて投与する」とありましたが、実はどの薬を混ぜても良いわけではありません。組み合わせによっては混ぜた瞬間に白濁してしまったり、見た目ではわからないけど混ぜた瞬間に薬の成分が少なくなったり、、いろいろなことが考えられます。

これらを回避するために、この「配合変化」について薬剤師は詳しくなっておかなければならないですし、仕事で医師・看護師から質問されることNo3ぐらいに入ってくる項目です。

投与速度

飲み薬であれば飲んで終わりで良いのですが、注射薬はそうもいかず、点滴速度に気を付ける必要があります。

有名なものとしてはカリウムが入った注射薬でしょうか??カリウムは一定量を短時間で注射してしまうと、大変なことが起きてしまいます。カリウムが入った点滴の処方箋が来たら必ず確認しなければなりません。

その他にも気を付けなければいけない薬は山とあります。

にも関わらず、少し病院慣れしている患者さんというのは、なぜか自分で点滴速度を調節してしまうんですよね…。ダメと言っても点滴を早く終わらせたいからと言って自分でやるんですよね。。

f:id:yakuzari:20190220175454j:plain
↑ここをいじると速度が調節できてしまう…

この記事を読んでくれている人は決して触らないようにしてください。もし早く終わらせたいのであれば、担当の看護師や薬剤師に相談して調節してもらって下さい(もちろん速度調節不可のものもありますが、薬剤によっては多少早めることが可能なこともあります)。

まとめ

まだまだ書きたいことがありますが、なかなかマニアックな話になってしまうので、今回はここまでにしたいと思います。

次回は、薬ザリ的に病院薬剤師の花形である「病棟業務」について書ければ良いなと思ってます。

その他仕事紹介はこちら↓
www.yakuzari.work
www.yakuzari.work
www.yakuzari.work