突然ですが、先日私は素晴らしい出会いを経験しました。
その出会った相手の方というのが、
「電動歯ブラシ」
です。
何で今まで出会うことなく35年間を生きてきてしまったのだろうと後悔するほどの衝撃的な出会いでした。
電動歯ブラシに出会うきっかけとなった
今から遡ること数ヶ月…
いつか抜きましょうと言われて数年間放置していた親知らず。
この親知らずによって、隣の歯がダメージを受けていることが発覚。
仕方なく抜歯してもらいました。
その時の状況はこちら↓↓
その後、問題の親知らずの隣の歯の治療をし、ついでに歯石取りなどをしてもらうなどして歯科に定期通院していました。
歯科医師の方にももちろん治療をしてもらうのですが、歯石取りなどを行ってくれる歯科衛生士さんにこんなことを言われました。
「○○さん。もう少し丁寧に歯ブラシをした方が良いかもしれませんね」
「知覚過敏もあるようなので、シュミテクトのような歯磨きがおススメですよ」
まさかこの年になって歯ブラシの注意を受けるとは…
ですが、この一言が私と電動歯ブラシを引き合わせてくれました。
数年前から存在だけは気になっていた電動歯ブラシ。
とうとう本気で購入を考えるようになり、数日後家族で電器屋に行ってきました。
電器屋さんでおススメされたのは「ブラウン」のオーラルB
メーカーもいくつかあり、グレードもピンキリな電動歯ブラシ。
一体どれが良いのか皆目見当が付かないので、馴染みの店員さんを呼んでこちらの希望を伝えつつおススメを紹介してもらいました。
伝えた希望は下記の通り
・リーズナブルなもの
・電動歯ブラシ初心者なので、機能は必要最低限で良い
・電源を入れた際に高音が出ないもの
※高音についてですが、ものによってはまるで歯医者にいるような錯覚に陥るぐらいの音を出す機種もあり、そちらはNGとさせてもらいました。
まずはメーカーですが、その店員さん曰く
「ブラウン(オーラルB)かパナソニック(ドルツ)が間違いないと思います」
「どちらかと言えばブラウンの方をおススメしている歯科が多いかな?」
とのこと。
こんな感じのやり取りをして、最終的に決めたのはこれ↓↓
ブラウンのオーラルBシリーズの低グレードのものになります。
グレードが低いとは言いますが、振動のパターンが1種類しかないだけで、決してきれいに磨けないわけではないとのこと。
早速家に帰ったその夜。
使ってみると…
「なんだこの使い心地は??」
「歯がツッルツル!!」
「今までの手動の歯ブラシは一体なんだったんだ??」
今までの歯ブラシを全否定したくなるような感想ばかりが出てきて、勝手に感動してしまいました。
どうしてもっと早くにこいつに出会えなかったのだろう…
後悔さえしています(笑)
電動歯ブラシについて余談ですが…
実は、この日電動歯ブラシを購入したのは私だけではありません(笑)
嫁と息子君の分も一緒に購入してしまいました!!
購入したものはコチラ↓↓
家族みんなでブラウンのオーラルB(笑)

オーラルBに統一した理由の一つに、充電台が共通というのがあります。
3台とも同じ充電台なので、洗面台に充電器を3台置いておく必要がありません。
毎日充電が必要な代物ではないので、1台洗面台に置いておいて、充電が少なくなったらその都度充電をする。
このように運用すると洗面台も幾分スッキリするのでおススメです!
そして、息子君に電動歯ブラシを購入した副次的効果として、自ら歯ブラシをするようになった!というのがあります。
今までは「歯ブラシしてね」と声をかけないとしなかったのですが、今や自分から進んでやるようになりました。
これは親としてだいぶ助かっています!
私が購入した電動歯ブラシについて
これはまだ未確定情報ですが、今回私が購入した低グレードのPRO500ですが、どうやらマイナーチェンジをするとのこと。
そのためメーカーから小売店への卸値もだいぶ抑えられているようです。
私がサッと調べた感じ、ネット通販よりも安く購入できましたよ(私が購入したグレードが低いPRO500だけです)。
あくまで店員さんの噂話なので本当かどうかは分かりませんが、もし購入を考えている方がいれば参考にしてみて下さい。
そして最後に…
知覚過敏に対して使用を勧められたシュミテクトですが、使用開始後数週間にして良い感じです!
こころなしか歯がしみることが少なくなったような気がします。
知覚過敏に悩まれている方がいれば一度お試しあれ!