Googleから「Googleフォトのストレージに関しての重要なお知らせ」というメールが届きました。
とうとう無料での無制限保存(高画質の場合)が終了になるようです。
無制限保存が終了になるのはまだ先ですが、ぼちぼち今後の対応を検討しておいた方が良いかもしれません。
現時点でのGoogleフォトの環境
現在のGoogleフォトは「高画質」による写真のアップロードに関しては、無料で容量無制限というなんとも素晴らしい条件で保管可能でした。
以前別記事でも少し触れたことがあるのですが、スマホで撮影した写真をWifi環境下で自動でGoogleフォトへ保存することで、スマホ本体の容量を全く気にすることなくデータを管理している方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、「高画質」ではなく「オリジナル画質」の場合は現在も15GBまでという制限があります。
この制限を超えて保存したい場合は別途費用が発生する仕組みとなっています。
しかし素人からすると「オリジナル画質」も「高画質」も違いが分からず、だいたいの人が「高画質」で満足しているかと勝手に想像しています。
2021年6月1日以降のGoogleフォトの環境
「オリジナル画質」ではなく「高画質」であれば無制限でしたが、2020年6月1日以降は「高画質」であっても15GBという制限対象になるようです。
つまり、画質に限らず1アカウントの保存容量は15GBまで!となります。
ですがこの変更に関していくつか注意点などがあるようで、少し羅列します。
2021年5月末までに保管されたデータに関して
まず一つ大事なこととして、2021年5月末までに保管された「高画質」のデータは15GBの制限対象外となります。
仮の話ですが、2021年5月末時点で15GBピッタリの「高画質」の写真や動画のデータをGoogleフォトに保管してあったとします。
この場合2021年6月1日になった時点で、それ以降写真1枚もデータをアップできないのか?というとそれは違います。
2021年6月1日からアップされるデータから対象となるとのことですので、それ以降更に15GBのデータを保存できるという解釈になります。
よって、今保存してあるデータを急いで整理するという必要はなさそうです。
15GBという容量について
この15GBという容量についてですが、どうやらGoogleフォトのみで15GBというわけではないようです。
他のGoogleサービス(Googleドキュメント、スプレッドシート、フォームなど)と合わせて15GBとなるので、これらのサービスのヘビーユーザーはGoogleフォトとしての保存容量はさらに小さくなってしまいます。
Googleフォトの方針変更について今スグに行うべきこと
個人的には今すぐに何かしなければいけない!ということはないと思います。
実際にGoogleからのメールでも下記のように記載されています。
今すぐ何か対応する必要はありますか?
いいえ。引き続き写真や動画のバックアップに Google フォトをご利用ください。2021 年 6 月 1 日以降、保存容量の上限に近づいたらご連絡いたします。ほとんどのユーザーは、数年間はご対応の必要はないと思われます。
引用元:Google フォトのストレージに関する重要なお知らせ
これからも普段通り使ってていいけど、そのうち(2021年6月1日以降に)保存容量の上限に近づくからその時に混乱しないように準備をしておいてね!
程度かと思います。
その程度と言っても、実際の影響は大なんですけどね。。
メールで数年間は対応の必要はないと書かれていますが、Googleの方で使用状況に基づく見積り機能を準備してくれています。
ちなみに私の場合は…
3年間は大丈夫なようです!
それにしてもドライブとGmailで2.2GBも使用している方が気になる。。
まずはこちらの整理を行っておいた方が良さそうです。
ちなみに私はAmazonのプライム会員ですので、Googleフォトの容量がパンパンになったらAmazonフォトを使用したいと考えています。