休日と言えば9割方どこかしらに外出をする我が家ですが、昨今の情勢からそういうわけにもいかず…。
いざ外出をしないで家で過ごすとなった時、、
「何をしたら良いんだ??」
親である私達に限らず、息子君(入学式が持ち越されている新一年生)も何をしたら良いか分からない状態。
そこで、
「思い付きで数年ぶりにジグソーパズルをやってみよう!」
となり、早速購入!
これが意外と良い感じで、何をしたら良いか分からないと手を余している方はパズルも良いかもしれませんよ?
まずはジグソーパズルを購入する必要あり
ジグソーパズルを自宅に買い置きしているわけではないので、仕方がなく近所のドン・キホーテへ。
通販サイトで購入しても良かったのかもしれませんが、ジグソーパズルを買うと思いついたのがまさに休日だったので仕方なく買い物に出かけました。
もちろん色々と種類がありました。
デザインはもちろんですが、サイズもいろいろなものがラインナップされていて悩みましたが…
最終的に買ったのはコチラ↓↓
1000ピースの世界最小ジグソーパズルで、完成サイズが29.7×42cmとのこと。
ただし、世界最小というのが2005年4月15日時点とのことで、おそらく2020年現在では世界最小ではないでしょう(笑)
と言うか、
何年前の商品を売ってるんだよ!
というのは心に留めておきレジにて購入しました。
「不要不急の外出」代わりにジグソーパズル開始!
家に帰ってきたらいざ開始!
息子君はやみくもにピースを合わせて
「これでもない、これでもない、あーできない!」
と言っていましたが、やはりジグソーパズルをやるうえで最低限の順序は守らないとなかなか難しいですよね。
ピースの仕分け作業
一番面倒な作業かもしれません。
まずは、一番分かりやすい四隅のピースと、その四隅のピースを結ぶ四辺のピースを探し出します。
そのあとに、色別(青系統、赤系統、黒系統、その他色系統)に仕分けし、いくつかのBOXに並べます。
四隅のピースと四辺のピースから開始
まずはパズルの側から攻めます。
ピースに明らかな目印が入っているようなものだと簡単に出来ますよね。
ここの作業は息子君に頑張ってもらいました!
…作業に集中しすぎて写真を撮るのを忘れてました。。
各々好きなところから開始
四隅と四辺がしっかりと確定したら、そこからはもはや自由行動開始!
自分がやりたいところをとにかく進めていきます。
が、なかなか進みません。。
世界最小という事だけあって、難易度は高めです。
ジグソーパズルは不要不急の外出の代わりになり得る
ちょっとだけ作業したつもりが、あっという間に1時間2時間経っているのは当たり前。
土曜日にパズルを購入して日曜日の夜にこの記事を書いていますが、実はまだ完成していません。
2日間(大人x2、小1x1)の戦績はコチラ↓↓
いや~先は長い。
けど、不要不急の外出を控えるという目的にはパズルは持ってこいだということが分かりました。
スイッチなどのゲームも良いのですが、パズルも良いかもしれませんよ!
ちなみに、今回私達が購入したパズルはコチラです↑↑↑
ところで、ジグソーパズルの「ジグソー」って何かご存じですか??
私自身も疑問に思って調べてみましたので、気になる方はコチラもどうぞ↓↓
www.yakuzari.work