ただの先入観です。
その先入観の根拠もわからないのですが、はてなブログでは
「サブブログ=はてなブログのグループに参加できない」
と勝手に思い込んでいたのですが、答えは「否」!!
メインブログと同様にはてなグループに参加できることに今更(…サブブログを作ってから約1か月で)気付きました。
今回はそんな私の失敗談(?)を元にサブブログではてなグループに登録する方法と注意点をまとめます。
- サブブログでも「はてなブログのグループ」に参加するメリット
- サブブログで「はてなブログのグループ」に参加する方法
- サブブログとメインブログで同じグループに参加することも可能
- サブブログでも「はてなブログのグループ」に参加しよう!
サブブログでも「はてなブログのグループ」に参加するメリット
はてなブログのグループにはメリットがたくさんあります。
SEOガン無視でもブログの記事を見てもらえる
同じ趣味や同じようなことを書いているブロガーを見つけやすい
→ブログ仲間を見つけやすい
新しい記事をアップしたことを不特定多数の方に気付いてもらえる
などなど
以上のように主にブログ初心者の方に大変優しいシステムで、ブログを立ち上げてからすぐは検索流入なんてものは見込めないので、このはてなブログのグループが心のよりどころと感じているブロガーは多数いらっしゃるかと思います。
そんなはてなブログのグループですが、グループには公式のグループと非公式のグループがあります。
簡単に言えば公式は「はてなの運営が作成したグループ」で、非公式は「はてなブログProを契約している各ブロガーが個人で立ち上げたグループ」となります。
自分のブログの系統や自分の趣味などで参加するグループを見つけましょう。
サブブログで「はてなブログのグループ」に参加する方法
実は参加する方法はめちゃくちゃ簡単です!!
まずは自分が参加したいグループを見つけ「グループに参加」ボタンを押します。
そうすると「参加するブログを選んでください」と出ますので、メインでもサブでも参加させたいブログを選びます。
これで完了です(笑)
あっけないぐらい簡単ですよね。
これなら登録しない手はありません。
サブブログとメインブログで同じグループに参加することも可能
ここは完全に盲点でした。
上の画面でもお示ししましたが、参加するブログを選べるんですよね?
それであればサブもメインも同じグループに参加できるのか?
と思い実際に登録してみたところ…
出来ました!!
思いのほか呆気なく登録完了です。
サブとメインで記事をアップしたらグループ内でどのように表示されるの??
サブもメインも同じグループに参加できることは確認できました。
なのですが、ここで一つ疑問が。
「サブとメインでほぼ同一時刻に記事をアップしたらどのようになるのだろうか?」
まずこの疑問が出てくる大前提ですが、はてなブログのグループというものは「グループに参加しているブログそれぞれの一番新しい記事を、アップされた時間を元に時系列に並べられる」というルールがあります。
少しわかりにくいですね。。
例えば私のブログで4月28日の17時に「A」という新記事をアップしたとします。
すると、参加しているグループに「A」という記事が並びます。
おそらく17時にそのグループを覗きに行けば「A」が一番上に表示されて、それ以降の時間で別のブログで記事がアップされると新しい記事がどんどん上に表示されます(「A」はどんどん下に(下位順位)表示される)。
そして私は4月28日の21時にも「B」という記事をアップしました。
すると参加しているグループの一番上に「B」が表示されます。
しかし、「B」という記事がアップされた瞬間に、そのグループから「A」という記事は消えてしまいます。
この4時間という時間でどれだけ表示順位が下がっているかは想像できませんが、「A」という記事がそのタイムラインから消えてしまいます。
つまり、
同じブログ内で2つの記事が同じグループのタイムラインに表示されることはない
ということです。
であれば、自然と上記のような疑問が出てきます。
「サブとメインでほぼ同一時刻に記事をアップしたらどのようになるのだろうか?」
先にアップした記事(例えばメインブログの「C」という記事)は、後にアップした記事(例えばサブブログの「D」という記事)に消されてしまうのではないか…
ここはもはや実験あるのみ!
ということで試してみました。
すると、、、
少し見づらくて申し訳ありませんが、消されませんでした。
idが同じyakuzariですが、メインブログの「C」という記事もサブブログの「D」という記事も同じグループに連続で表示することが出来ました!!
サブブログでも「はてなブログのグループ」に参加しよう!
つまり、この記事で言いたいことは一つ。
同じidを使用して複数のブログを運営している人は、ブログそれぞれで独立したグループに参加できる。
且つ同じグループに参加したとしてもちゃんと違うブログと認識してくれる。
→ブログをたくさんの人に見てもらうようにするためにも、サブブログでも積極的にはてなブログのグループに参加しましょう!
はてなブロググループの非公式グループをお探しの方はこちらの記事で私が知る限りの非公式グループを掲載しておりますので、ご参考まで。
非公式グループはいくつでも参加することが出来ますよ!!
www.yakuzari.work
www.yakuzari.work
最近新しいアフィリエイトに登録してみました↓↓