薬剤師とザリガニの奮闘記

~薬ザリ(yakuzari)の備忘録~

記事のカテゴリを設定してみよう

【スポンサーリンク】

f:id:yakuzari:20190407232506p:plain
今回は記事のカテゴリ設定について書きたいと思います。

カテゴリの設定とは?

まだまだ記事の数が少ない間はカテゴリを設定しないでも大きな問題はないと思います。しかし今後記事の数が増えてきた際、それぞれの記事にカテゴリを振っおいてあげないとサイト内がグチャグチャになってしまう、というようなニュアンスのブログを何度も目にしていたので、最初の方にやっておこうと決めていました。簡単に言うと「各記事に付箋を色分けして貼っておく」という感じです。

さて、カテゴリを何にしようか?

今後増えていく記事にやみくもに何色もの付箋を貼っても仕方ありません。今後仕分けしやすくするために設定するものなので、何色ぐらいの付箋を用意しようか?とイメージする必要があります。

実は、薬ザリはこの作業は比較的簡単にクリアできました。なぜなら、ブログ立ち上げ前から「ザリガニ」の事と「薬」の事と「ブログ」の事を書くと決めていたからです!!この3つをブログの3本柱にすると決めていたため、記事のカテゴリも自然とこの3つになりました。

※ちなみにこの記事は「ブログ」というカテゴリに振り分けています。

カテゴリの設定の仕方は先人の方たちが説明してくれているため当記事では省略させていただきます。

実際に設定して読者目線になってみると…

この時点では記事数が極端に少なかったため設定しても「あっ、こんなもんか」という感じでしたが、この記事を書いている時点(開設後21日目)では記事数も20を超えており、徐々にカテゴリ分けの恩恵を受けられるようになってきたような気がします。何かの縁でこのブログを訪問してくれた人は、おそらく3つ全てのカテゴリに興味を持ってくれたわけではなく、どれか特定のカテゴリに興味を持ってくれた、もしくはある一つの記事に興味を持ってくれて訪問してくれていると思います。

そう考えると、カテゴリを予め分けておくことで、興味を持った記事に関係する他の記事を見たいと思ったときにスムーズに移動できるのが大変魅力的だと思います。

他の方のブログを見てみても、カテゴリ分けをしていないブログはないのではないか?と思えるほど皆さんしっかりと設定されているようです。個人的には必須設定項目と考えています。

まとめ

ここで開設2日目の時間切れになってしまいました。
なかなかブログのために時間を避けずに、今後も少しずつカスタマイズや工夫をしていくこととなりそうです。