何度も何度も送られてくるAmazon(→もちろん偽物)からの迷惑メール。
最近の迷惑メールは、一目見ただけだと「本物のAmazonからの連絡か?」と思わせるほど巧妙に作られており関心していたのですが、、
本日受け取ったの迷惑メールは「お前は俺の友達か?」と勘違いしてしまうような文面だったので紹介します。
今回迷惑メールの一例を紹介することで、今後迷惑メールの被害に合う方が少しでも少なくなれば幸いです。
【偽Amazon】からの迷惑メールの概要
本日受け取った例の迷惑メールのチャプタがこちらです。

Amazonのロゴもしっかりと入っており、文面さえ読まなければ本物のAmazonからの連絡か?と勘違いしてしまいそうなデザインですが、こちらのメールは100%偽物です。
おかしな点は
・送信元のドメイン
・名前
・日本語訳
以上3点です。
ひとつずつかみ砕いてみたいと思います。
【偽Amazon】送信元のドメイン
メールを受信すると、送信元の情報を確認することが出来ます。
一目見ると送信元に「Amazon」と記載されているので本物?と勘違いする方もいらっしゃると思いますが、ここの表記は誰にでも自由に変えることが出来てしまいます。
そのため、必ずメールのドメインを確認するようにしましょう。
メールのドメインとは、メールアドレスの@以下の部分を指します。
~@gmail.com
~@yahoo.co.jp
など
Amazonの公式Hp(ヘルプ&カスタマーサービス)で、Amazonからのメールは主に下記のドメインを使用すると案内されています。
amazon.co.jp
amazon.jp
amazon.com
amzonbusiness.jp
email.amazon.com
marketplace.amazon.co.jp
m.marketplace.amazon.co.jp
gc.email.amazon.co.jp
gc.amazon.co.jp
payments.amazon.co.jp
sell.amazon.com
つまり、Amazon公式によるメール連絡の際に@gmail.comや@yahoo.co.jpなどは使われないのです。
それを踏まえて今回のメールの送信元をよく見てみると…

案の定「@google.com」でした。
はい、偽物確定!
※今回紹介したドメイン以外からも本物が送信されることもあるようです。
【偽Amazon】名前
ドメインだけでもほぼ解決するのですが、一応名前も見ておきたいと思います。
本文左上に
「お客様各位■■■■」
と書かれています。
※■には私のメールアドレスが入ります
これは怪しいですよね?
Amazonには個人名を登録してあるはずなのに、メールでの連絡になった途端に名前をアドレスにして伏せる意味はありません。
実際にAmazonのホームページでログインするとアカウント名(私の場合は本名)が表示されますからね。
おそらく迷惑メールを送っている側にアカウント名までは出回っておらず、とりあえずアドレスを記入したのだと考えられます。
【偽Amazon】日本語訳
それでは最後に本文を見ていきます。
…
日本語が変な個所が多数ありませんか??
特におかしいところは本文最後の
「ご清聴ありがとうございます」
と
「よろしく」
の部分。
ご清聴してないし!
そして無駄に丁寧語!
と思いきや「よろしく」と友達感覚だったり。
この文面を読んで
「俺はお前の友達じゃねーーー!」
と心の中で叫んだことは秘密です(笑)
偽Amazonからの迷惑メールを受け取って考えたこと
残念ながら、迷惑メールが根絶される日はおそらくないと思います。
「メール」という機能がこの世から無くなれば自然と根絶されるのでしょうが、そんな日が来るとは思えません(あくまで私個人の意見です)。
そのため、今後も情報に関してはある程度「自分の身は自分で守る」という前提で扱っていく必要がありそうです。